事業内容

SERVICE

事業内容

HACCP

HACCP導入支援

HACCP(ハサップ)とは

「Hazard(危害要因)」「Analysis(分析)」「Critical(重要又は必須)」「Control(管理)」「Point(点)」の5つの単語の頭文字に由来する、衛生管理の手法を指します。

HACCPでは、食中毒菌による存在や汚染・増殖、アレルゲンの交差接触、硬質異物の混入等の危害要因を分析(HA)した上で、原材料の入荷から最終製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要(必須)な工程(CCP)を決めて管理し、全製品の安全性を確保します。

また、管理した記録を残し、定期的に振り返って確認することで異変にいち早く気が付くことができる上、万が一製品出荷後にトラブルが発生しても、要因を迅速に突き止めスムーズな対応を行うことができます。

2018年に改正された食品衛生法により、2020年6月よりHACCPに沿った衛生管理の制度化がスタートしています。
従業員数など事業規模によって適応される基準が異なるため、お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。

HACCP(ハサップ)とは

FOOD SAFETY

食品安全規格の認証取得支援

食品安全規格の認証取得支援

株式会社SEITAでは、ISO22000・FSSC22000・SQF・JFS規格等の認証支援をいたします。

これからの時代は衛生管理レベルが企業価値に直結します。
積極的に取り組みし、企業の規模や現状に合った第3者認証に取り組むことは会社を良くする方法の一つです。
実際に、過去にお手伝いした中で「やらなければ良かった」という企業は1社もありません。また、食品安全文化の醸成をすることが求められるようになり、全社活動として食品安全に取り組む必要があります

長年にわたり食品安全に携わってきたコンサルタントが、お客様のビジネスに合わせた最適なサポートをいたします。

ISO22000

ISO22000

ISO22000とは、International Organization for Standardizationの頭文字をとった、国際標準化機構が定めた食品安全の規格です。食品の安全を担保することを目的とし、食品に関係するさまざまな業種および職種が規格の範囲となります。
ISO22000ではHACCPによる工程管理を会社全体の仕組みと連動させ、PDCAサイクルで継続的に改善する仕組み作りが求められます。

FSSC22000

FSSC22000

FSSC22000とは、Food Safety System Certificationの頭文字をとった食品安全マネジメントシステムの国際規格です。
ISO22000をベースに具体的な衛生管理の手法や独自の要求事項が追加され、取得をすれば国際的に認知された食品安全規格であることの証明となります。
主な対象業者は、腐敗しやすい動物性/植物製製品、腐敗しやすい動物性/植物性の混合製品、常温での長期保存品、食品製造向けの化学製品、包装資材の6分野に関わる製造業者です。

JFS規格

JFS規格

JFS規格とは、JFSM(一般財団法人食品安全マネジメント協会)が策定した食品安全マネジメントシステムに関する規格です。
JFS規格はA、B、Cの3つのレベルに分かれていてAはHACCPの考え方を取り入れた衛生管理が中心の規格、BはHACCP7原則12手順を含む規格、Cは国際取引に使われるレベルの規格とされています。
また、日本発の規格であるため要求事項も比較的分かりやすく、中小規模の企業でも取り組みやすい内容となっています。

SQF

SQF(Safe Quality Food)とは、一次生産から加工・輸送・流通までのフードチェーン全体を対象とした食品安全・品質管理の認証規格です。
レベルは3段階に分かれていて、レベル2以上はGFSI承認スキームです。

また、ISO22000やFSSC22000と異なり、製品認証ですので、レベル3の認証を取得すると製品に認証マークを貼付できます。

食品安全規格の運用サポート

株式会社SEITAでは、規格を持続的かつ効果的に運用するお手伝いをします。
食品産業における安全規格の導入とその運用は、企業の信頼性と品質を保証するための鍵となります。

現状分析、システム改善提案、継続的な教育、監査など、持続的な食品の安全と品質を追求するパートナーとして、企業が食品安全規格を確実に、そして効果的に運用するサポートをします。

VARIOUS OTHER

体質改善・人材育成

食品衛生7S構築支援

食品衛生7S構築支援

食品衛生7Sは一般製造業で言われる5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)に加え、「洗浄」と「殺菌」を含めた7つの活動として2004年に食品安全ネットワークにより提唱(当時の名称は食品衛生新5S)された、食品の製造環境にとって重要な“清潔”を目的とし、「整理」、「整頓」、「清掃」、「洗浄」、「殺菌」を手段とし、「躾」で維持管理する衛生管理活動です。
食品衛生7SはHACCPやISO22000、FSSC22000など、全ての食品安全管理の土台となるもので、定着すると安全性や品質の向上、職場環境の美化などの衛生面だけでなく、従事者の意識改革や企業のイメージアップ・発展にも繋がります。

従業員教育

安全・安心な食品を製造するためには従業員教育が不可欠ですが、教育に課題があるという企業は少なくありません。
株式会社SEITAでは座学だけではなく、現場でのトレーニングや見える化実験、ワークショップなど、様々な方法により従業員教育をお手伝いしています。
いつもと同じ教育内容でも伝える人や伝え方が変われば、目に見えて効果が表れる場合もあります。
また、各分野の専門家との連携により、衛生管理以外の内容での教育もご相談に応じていますので、お気軽にお問い合わせください。

従業員教育
衛生点検・監査代行

衛生点検・監査代行

食品衛生7S、手洗い方法、清掃状況、器具類の管理状況、洗浄剤や消毒剤の取り扱い方法、身だしなみ、記録の運用確認、食品安全や品質ハザードの抽出、法令遵守、店頭での食品表示ラベル調査など、食品製造現場の衛生点検・監査代行をいたします。
また、従業員の理解度確認や、2社監査では、原材料のサプライヤーやPB商品の製造工場の監査業務の代行として、大手スーパーやテーマ—パークでの実績もございます。
お気軽にご相談ください。

食品の海外輸出規制への対応

食品の海外輸出規制への対応

国際市場でのビジネス拡大は、多くの企業にとって大きなチャンスを意味します。
しかし、異なる国や地域ごとの食品輸出規制の遵守は、輸出業者にとっての大きな課題となります。
株式会社SEITAは、輸出先国の規制情報の提供、製品の適合性評価、文書・証明書のサポート、関税や税制に関するアドバイスなど、食品の海外輸出に関する規制や要件に確実に対応するためのサポートを提供します。

食品安全に関する講演

食品安全に関する講演

株式会社SEITAでは、ビジネスマッチングや各種セミナー、講演会、研修の実施など幅広い業務に対応しています。
食品安全に関する講演では、食品安全の最新のトピックス、研究結果などを分かりやすく解説します。
講演を通じて、食品安全に対する理解を深め、より安全な食品提供のためのステップを踏み出すお手伝いをいたします。

`