新着情報

NEWS

新着情報

FSSC22000取得で海外展開を加速!株式会社 禾 様の成功事例

FSSC 22000認証取得事例のタイトル画像(お客様の声)

香川県さぬき市の菓子製造会社・株式会社 禾 様がFSSC22000を取得し、海外展開に成功。取得の経緯と成果をご紹介します。


企業名:株式会社禾(のぎ)
所在地:香川県さぬき市
事業内容:米粉を主体とする菓子製造
従業員数:10名未満
サポート内容:FSSC22000 認証取得、継続支援
URL:https://www.nogi-info.com/


― 貴社がFSSC22000認証を取得しようと考えたきっかけは何でしたか?

既にJFS-Bの適合証明を取得していましたが、今後の海外展開に備え、国際認証の取得が求められる場面が増えると想定して準備を進めました。実際に、認証取得後に参加した海外の商談において、最初に「認証を持っているか」を確認される場面が多く、事前に取得の準備を進めておいてよかったと実感しました。認証取得後は海外への展開だけでなく、PB製品の製造の依頼も多くなっています。


― コンサルティング会社として当社(SEITA)を選んだ理由を教えてください。

もともとJFS-Bの適合証明は別のコンサル会社に依頼しており、その際に食品安全管理体制は構築していました。しかし、FSSC22000へのステップアップを検討した際、従来のコンサル会社ではFSSC22000のコンサルティングが難しいとのことで、SEITAをご紹介をいただき、お願いすることになりました。選定の決め手としては、紹介ということもありますが、専門性の高さや経験の豊富さです。


― FSSC22000対応で不安だった点はありましたか?

まず、人数が少ないことが一番の懸念でした。10名未満で品質管理の専門部隊のない中でのスタートでしたので、本当に取れるかな?というのがありました。また、JFS-B規格からの差分がどれぐらいあるのかも分からず、文書の整備や現場の対応まで、何から着手すべきか迷っていました。


― コンサルティングで良かった点はありますか?

担当コンサルタントが積極的に関与していただいた点が大きかったです。規格の要求事項やあるべき論をただ押し付けるのではなく、当社に最適な形にかみ砕いて仕組みづくりをサポートしてくれたので、無理のないシステムが構築できたと思います。認証取得に至るまでに当社の体制変化等で諦めかけた時もありましたが、粘り強く認証取得まで伴走していただけました。また、現場の状況に応じた提案やサポートが的確で、社員からの信頼も厚いです。


― コンサルティングを通して、どのような成果や変化がありましたか?

FSSC22000認証の取得を実現できただけでなく、従業員の衛生意識や安全管理への理解が深まりました。日々の取り組みやルールの見直しなど、組織全体の運用面でのレベルアップを実感しています。


― 現在はどのような支援を受けていますか?

認証取得後も、継続して月1回の従業員教育や現場の食品衛生7Sに関する点検と改善活動、衛生管理全般のご相談に対応いただいています。当社にはインドネシア人の従業員も在籍しているため、教育資料にはインドネシア語の対応も行ってもらっています。また、担当コンサルタントの方には食品安全チームの一員として加わってもらっており、内部監査ではチームリーダーも務めていただいています。


― コスト面や満足度(5段階評価)についてはどう感じていますか?

コンサルティングの内容と対応の質を踏まえると、費用以上の価値があったと思っています。満足度は星5つ(☆☆☆☆☆)です!


― 同じような課題を抱える企業に対して、当社を紹介したいと思いますか?

はい。安心してお勧めできる存在だと感じています。現場に寄り添った指導と、認証取得後も継続的に支えてくれる点がとても心強いです。実際に紹介させていただいた企業もありますが、いずれの会社からも非常に評判が良く、喜んでもらています。


ご協力ありがとうございました。
この声をもとに、より多くの事業者様に安心できる支援を届けてまいります。
FSSC22000は少人数の企業でも真面目に取り組めば必ず取得できます。
何から手を付けたら良いか分からない、人数が少ないので無理だと思う、
そんな悩みでもまずはお話をお聞かせください。
FSSC22000の認証取得、運用サポートでお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。


株式会社禾の食品安全チームの皆様。食品安全認証取得を記念して撮影された集合写真。
株式会社禾 の皆様のお写真

一覧に戻る